【新社会人必見】投資は早くから始めると良い?こんなに差がつく! ジャックとジルの投資話

ジャックとジルTOP画像

新生活を始めた人にこそ読んで欲しい、
投資家にはとても有名なたとえ話

「ジャックとジルの投資」
「投資は早くから始めた方が良い」といわれる理由について解説します。

投資は若いうちから始めた方が良い?

ユウト
ユウト

「投資は若いうちから始めた方が良い」ってよくいわれるけれど、
本当にそうなんですか?
お金がたくさん貯まってからでも良いような気もしますけれど・・・。

ちはる先生
ちはる先生

その質問に答えるのに、
ジャックとジルの投資というたとえ話があります。

ケント
ケント

冒険とお金のにおいがしそうなタイトルだね!

ちはる先生
ちはる先生

ちょっと違いますが、
投資初心者にはとても興味深いお話です。
それでは、わかりやすく解説してみますね。

「ジャックとジルの投資話」は、とてもシンプルな内容です。
弟のジャックと姉のジルの姉弟が投資を行ったシナリオを通じて、複利のパワーと時間の重要性がわかります。

ジャックとジルの投資

ジャックとジルは、将来のためにお金を貯めようと投資の計画を立てました。
それぞれの投資内容はこんな感じです。

  • ジャック(弟)の投資

    ジャックは18歳から8年間、
    毎年50万円ずつ投資を行いました。
    投資の総額は8年間×50万円で400万円です。
    その後は、追加投資はせずに、ずっと放置します。
  • ジル(姉)の投資

    ジルは26歳から40年間、
    毎年50万円ずつ投資を行いました。
    投資の総額は40年間×50万円で2,000万円です。

ジャックとジルはどちらも同じ投資対象へ投資を行いました。
この話では、年平均リターンを10%と仮定します。

ちはる先生
ちはる先生

ここで問題です。
65歳時点での総資産はどうなっているでしょうか?

ケント
ケント

そんなの、合計2,000万円も投資したジルに決まっているじゃん。

ユウト
ユウト

合計400万円しか投資していないジャックが勝ったら、ジルが可哀想すぎるよ。

ジャックとジル それぞれの資産額推移
ジルとジャックがそれぞれ年利10%で運用した場合の比較表
ちはる先生
ちはる先生

正解は、

  • ジャックの資産が2億5878万円
  • ジルの資産が2億2129万円

ジャックのほうがジルより3,749万円多くなります。
ジャックの勝ちです。

ケント
ケント

マジか!

ちはる先生
ちはる先生

複利の力を上手に使うことで、
「時間は大きな武器になる」
という具体的なお話です。

ユウト
ユウト

けっこう驚きました!
複利ってすごいですね。

ケントがプレゼンをしている

年平均リターンの別パターン

ちはる先生
ちはる先生

実際は、長期間の年平均リターンが10%というのは驚異の高リターンです。
ありえないとは言えないものの、あまり現実的ではないですね。
そこで、別パターンも見てみましょう。

年平均リターン8%の場合

S&P500や全世界株式へ投資を仮定して
年平均リターン8%で計算してみます。

ジルとジャックがそれぞれ年利8%で運用した場合の比較表
ケント
ケント

年利8%だと、今度はジルが勝つんだね。

ちはる先生
ちはる先生

たった2%の差ですが、時間がたつと大きな差になります。
ですが、ジャックは400万円しか投資していないことも忘れてはいけませんね。

年平均リターン5%の場合

最後に、ある程度成績が良かった場合の通常リターンとして
年平均リターン5%で計算してみましょう。

ジルとジャックがそれぞれ年利5%で運用した場合の比較表
ユウト
ユウト

39歳でジルがジャックを追い越しているね。

ちはる先生
ちはる先生

当然ですが、時間とともに利率もとても重要なファクターです。
現実的な年利5% で計算すると、積立額の重要性も見えてきますね。

ケント
ケント

長い時間をかけて、積み立てることが大切。
その時間を武器にするためには、投資を早くから始めることが有利だってことだね。

ユウト
ユウト

NISAも上手に利用すれば、効果抜群になりそうですね!

ジャックとジルは、あくまで架空のキャラクターです。
複利の効果を理解するために使われる、教育的な例話であり、実際の話ではありません。

積み立てる商品について

ユウト
ユウト

積み立てる商品におススメはありますか?

ちはる先生
ちはる先生

長期的に、比較的安定したリターンを獲得する必要があるので、

  • S&P500インデックス
  • 全世界株式インデックス
  • 日経平均インデックス

など、投資商品はインデックスファンドや、投資に慣れている人はETFで積み立てるのが良いと思います。

ケント
ケント

3つあるけれど、どれが良いの?

ちはる先生
ちはる先生

「全世界株式のみで良い」
という意見も多く聞きます。
でも、私はこの銘柄に限らず複数を組み合わせるのが良いと考えています。
ただ、1つに絞って投資するのも正解のひとつです。
未来が読めない以上、正解は分からないというのが答えです。
自分で考えて、一番よいと思う方法で投資をするのが大切ですね。

ユウトがプレゼンをしている

投資にはリスクが伴いますので、十分な情報収集と慎重な判断が必要です。
投資に関する最終決定はご自身で行ってください。

タイトルとURLをコピーしました