個別株 取引日記【7/7(月)~7/11(金】

取引日記(7/7 ~ 7/11)

取引ブログ

2025年 7/7(月)

日立と三菱重工業が逆指値にかかり損切で終了。
9069:センコーグループ、9412:スカパーJSATを追加購入。
以前利確して、今は所持していなかった7936:アシックスを再購入した。

はちネコ

主な動き
米国の関税政策への懸念が再燃。トランプ大統領が日本製品への追加関税を示唆し、自動車・電機株に売りが広がった。

日経平均(終値)¥39,587 (前日比 ▲223円 -0.56%)
米ドル/円レート(始値)144.47円

2025年 7/8(火)

売買取引なし。チャートを見ているだけで終了。

主な動き
米国株高を受けて反発。半導体関連や銀行株が買われる。

日経平均(終値)¥39,688 (前日比 +101円 +0.26%)
米ドル/円レート(始値)146.02円

2025年 7/9(水)

7832:バンダイナムコを購入。6701:日本電気(NEC)が逆指値にかかり損切になった。
持ち株全体としては上昇した。

はちネコ

主な動き
米国の利下げ観測が強まり、投資家心理が改善。TOPIXも堅調。

日経平均(終値)¥39,821 (前日比 +133円 +0.34%)
米ドル/円レート(始値)146.56円

2025年 7/10(木)

売買取引なし。
持ち株の中では、2157:コシダカHDが急伸。8473:SBIホールディングスも好調。
ソニーやバンダイナムコなどのゲーム関連株が引き続き不調だった。

主な動き
ファーストリテイリングの決算発表を控え、警戒感から売り優勢。米国株は堅調ながら、日本市場は様子見ムード。

日経平均(終値)¥39,646 (前日比 ▲175円 ▲0.44%)
米ドル/円レート(始値)146.31円

2025年 7/11(金)

5802:アシックスを損切。▲10,000円。
額としては大きくないが、買ったばかりなので少しショック。
なんてこった。

はちネコ

主な動き
ファーストリテイリングが決算失望で7%超の急落。日経平均を約260円押し下げる要因に。TOPIXはプラス圏を維持。

日経平均(終値)¥39,810
米ドル/円レート(始値)144.94

今週まとめ

米国をはじめ、世界では指数の史上最高値更新などが続くが、日経平均は横ばい。
全体としては、米国市場の好調が日本市場を支える一方、個別決算や政治リスクが上値を抑える展開だった。

持っている銘柄では、大きな損はないものの、逆指値にかかり強制利確 or 強制損切になる銘柄が増えている。
8473:SBIホールディングスや、2157:コシダカホールディングス、9069:センコーグループHDなどが、短期間で含み益を増やしている。

ゲーム関連株の下落が続いている。
来週は参議院選挙がある。前回の衆院選は「選挙は買い」ではなかったので、今回は様子見?

  • 購入時に購入額の▲4%で逆指値をセット
    (長期で持つつもりの場合は、チャートを見て、直近安値の▲3%にセットすることもあるが、損失拡大防止のためにあまりやらない。)
  • 2%程度上昇したら、上昇後の価格から▲4%で再セット。
    ここからは、上昇の度にこれを繰り返す。
  • 購入から10%上昇したら、利確して良いと思う銘柄は直近高値から▲1%~3%で逆指値をセット。もっと伸びそうと思える銘柄は▲4%でセットのまま。
    これを繰り返す。(トレイリングをセットすることもある。)

 基本順張り。逆張りはあまりやらない。

4%の理由は、
3%だと一瞬の下落で逆指値にヒットしてしまうことが多い。
5%だと、短期取引の場合は損失までの距離が長く、損失が大きくなるから。

複数単元持つ銘柄は、半分のみ逆指値をセットすることが多い。
一瞬だけの下落で、全株数売却になることを防ぐため。
ただし、下に行く可能性もそこそこありそうな銘柄は、全株数逆指値セットする。

銘柄選びはファンダメンタルズで選び、購入するタイミングはチャートを見て決めている。

あくまで自分ルールなので、上手くいかなければ都度修正している。

資産の大部分は投資信託とETFで、個別株は資金の一部で実施中。

タイトルとURLをコピーしました