個別株 取引日記【7/22(火)~7/25(金】

取引日記(7/22 ~ 7/25)

取引ブログ

2025年 7/22(火)

参院選の結果が出て、初めての日。寄付き後上昇したがすぐに下落。そのまま軟調な値動きだった。
7003:三井E&Sを購入。

7003:三井E&S
7/17の国内大手証券のレーティング引き上げのニュースで上昇後、開けた窓は埋めなさそうなのでエントリー。
25日線やボリンジャーバンドで見ても上昇基調。日足で+1σにタッチする程度の価格で購入後、午後に上昇し、本日だけでも4%の値幅が取れた。PER14.8、PBR1.74、ROE25.06と数値的にも上昇期待できそう。

はちネコ

主な動き
連休明けで買い先行。一時40,275円まで上昇も、その後失速。

日経平均(終値)¥39,775 (前日比▲44 ▲0.11円 %
米ドル/円レート(始値)147.31円

2025年 7/23(水)

トランプ大統領が日本の関税を15%と発表したことで、朝から大きく上昇。自動車株を含む輸出関連が大きく伸びた。円は少しだけ円高に振れた。

所持中の銘柄は、ほぼ全てが上昇。銀行株や自動車株の上昇が大きかった。
だけど、三菱重工業と良品計画は下落。なぜ??

はちネコ

主な動き
トランプ大統領が日本との貿易協定を発表。自動車株が急騰。
米国株(S&P500・NASDAQ)が連日最高値更新。

日経平均(終値)¥41,171 (前日比 +1,396 +3.51円 %)
米ドル/円レート(始値)146.6円

2025年 7/24(木)

昨日は不調だった三菱重工業や良品計画が大幅上昇。
昨日に引き続き、三菱UFJや三井住友FGなど銀行関係が伸びた。
持ち株のほとんどが上昇して含み益が伸びた。

はちネコ

主な動き
23日に続き、日経平均株価は大きな上昇が続いた。
TOPIXは2977.55ポイント(終値)と、約1年ぶりに史上最高値を更新。

日経平均(終値)¥41,826 (前日比 +655円 +1.59%)
米ドル/円レート(始値)146.43円

2025年 7/25(金)

利益確定売りが進んだらしく、日経平均は反落。持ち株も不調な動きとなった。

三井E&Sや良品計画などは好調に推移したが、カプコンが大幅下落。なんで?

6594:ニデックを購入。ただし、日足で+2σを越えていたのに購入したことで、一日を通して不調。もう少し待っても良かったかも。勢いに任せて購入するとやはり上手くいかない。反省…。

はちネコ

主な動き
週末前&決算前を理由に利益確定売りが多かった?
日経平均は反落。

日経平均(終値)¥41,456 (前日比 ▲370円 ▲0.89%
米ドル/円レート(始値)147.1円

今週まとめ

与党過半数割れも想定内であったのか、週明けの株価はさほど動かなかった。石破首相は続投表明。
日米関税交渉進展で、株価急騰。大きな値動きになった週だった。

  • 購入時に購入額の▲4%で逆指値をセット
    (長期で持つつもりの場合は、チャートを見て、直近安値の▲3%にセットすることもあるが、損失拡大防止のためにあまりやらない。)
  • 2%程度上昇したら、上昇後の終値から▲4%で再セット。
    ここからは、上昇の度にこれを繰り返す。
  • 購入から10%上昇したら、利確して良いと思う銘柄は直近高値から▲1%~3%で逆指値をセット。もっと伸びそうと思える銘柄は▲4%でセットのまま。

※上昇基調だがボラが激しいときは5%で設定している。

4%の理由は、
3%だと一瞬の下落で逆指値にヒットしてしまうことが多い。
5%だと、短期取引の場合は損失までの距離が長く、損失が大きくなるから。

複数単元持つ銘柄は、半分のみ逆指値をセットすることが多い。
一瞬だけの下落で、全株数売却になることを防ぐため。
ただし、下に行く可能性もそこそこありそうな銘柄は、全株数逆指値セットする。

銘柄選びはファンダメンタルズで選び、購入するタイミングはチャートを見て決めている。
基本順張り。逆張りはあまりやらない。

あくまで自分ルールなので、上手くいかなければ都度修正している。

資産の大部分は投資信託とETFで、個別株は資金の一部で実施中。

タイトルとURLをコピーしました